いと6000

資産 6000万円 までの道 ~目指せ配当年収100万~

【配当金】2024年 後半の受け取り配当金額 ~3万円台~【優待】

2024年前半↓ ito-6000.net

2024年後半の受け取り配当

7月と1月にふりかえりを行うのも良さそうかなと(忘れていたが前回は6月に書いていた)
最近は米国インデックス購入を優先していますので、増え方はイマイチ。

結論

マイナスなのは減配だからではありません!米ドルの金利を受け取らずに、再運用に回しているからです。
2024年前半は 5,307円 受け取っていたので、実質 4,500円 くらいは増えているはずです。

半期ごと

年月 実績 前回比
2024年後半 ¥37,648 -¥648
2024年前半 ¥38,296 +¥15,202
2023年後半 ¥23,094 +¥15,169
2023年前半 ¥7,925 -

増配・減配は?

予定からの変更は以下の通りでした

  • 増配: 2社
  • 減配: 0社

ちなみに

2Q時点で2社くらい収益・利益の進捗が悪く、今期か来期には増配はないかも??
3Q以降の決算を期待と不安で待ちます笑

今後の戦略

冒頭にも書きましたが、一旦米国インデックス購入を優先的にしていくので増え方は鈍化していきそうです。
仕事が忙しくなってきたことや基本的に再投資している手間を省きたいので一旦購入などは自動化していこうと判断しました。

配当年収100万円の目標

一旦ペースを落とします。(少なからず手間がかかるためです)
仕事や家事・育児に集中していきたいと思います。

iDeCoにも興味が

自動化していこうというモチベーションが上がっています。(熟考したが早期リタイアは厳しそう、、、)
積立投資ができ軽めの節税にもなる iDeCo 口座について調べているところです。

株主優待

中間配当では2銘柄

  • クオカード
  • 割引カード

クオカードは使い道があまりなく、、
割引カードは、よく行くお店なので妻に多少は喜ばれております。(多分)

優待は狙っていく??

通信会社や小売店で自社商品・ポイントの優待がありますが、配当狙いで買うのはありかなーという観点で探しています
広報的な意味で優待を導入し、その後廃止しその分を配当に充てるという戦略をしてもらえると私に得だなーと思っています。

さいごに

ぜひ スター, 読者になる, コメント をお願いします

Youtubeチャレンジしています!! youtube.com

ではまた!