借金の日々
リボ払い 100万、キャッシング50万。
- 口座残高や・財布の中身を把握しない
- 誘われたり・自分から誘って飲みにいく(週3日くらい)
- あれ?足りないぞ? 5,000円 だけキャッシングするか
- 1に戻る
キャッシングから始まり癖になってリボ払いも知らぬ間に増えた。
恐ろしい利息 2018年 48万
キャッシングのみの記録だけど、 17,000円返済して7,000円利息とは恐ろしい。
2023年になってみれば↓の記事で書いたように貯金できるようになってきたけど、
ito-ito-110.hatenablog.com
再起のきっかけ
会社の退職とコロナ禍で個人での仕事スタート
メンタルやられて会社を3ヶ月休職ののちに退職、2020年(コロナ禍)から個人で仕事をし始め会社員時代より金額的には貰えるようになりました。
その上にコロナ自粛で飲み歩けずにお金を使わなくなりました。その二つが相まって徐々に返済するように
飲みに行かなくなって飲みだけの付き合いだった友人とは疎遠になったけど、いざやめてみると慣れれば困らない感じでした。
コロナ禍で価値観変わった人多いんじゃないかなと個人的に思っています。
んで2021年の6月くらいに完済しました。
完済後、2年間の貯蓄成果と学び
完済してからは全力で貯蓄をするようになりましたが貯蓄していくとどんどん貯まるのが楽しくなって、例えばネット銀行だと預金額に応じてATMや振込手数料が無料になったりするのでおまけ程度でモチベーションになりました。
それとは別件で価値観的に変わったことを書いていくと
- コンビニ・自販機は悪(過言)
- 貯蓄楽しい
- 結婚して家族のお金管理すると責任感も生まれてより楽しい
- 投資するとさらに加速する
- 在宅最高
- 食費も通勤時間もかからない
- ただ生産性の維持は難しい
おわりに
ブランド品を身につける見栄っ張りみたいのではないのですが、お金ないから誘いを断るということが出来ないタイプの見栄っ張りだったようで断りやすい環境はいいなーとしみじみ感じてます。
麻薬だめ絶対。みたいにリボ払いとかのお金の仕組みも義務教育にしたらいいなーと思う。
私がソフトウェアエンジニアということもありプログラミング教育も大事にしてほしいけど金融教育もどんどん入れてほしいところです。(既にある?)
あと、こんな私でも貯蓄出来るようになるということは伝えたい。